
初めての妊娠。
「いつからお腹が出てくるんだろう」
と、不安になってきますよね。
妊婦さんは胎児の成長とともに、お腹が大きくなるのは当然です。
でも分かっていても、ドキドキしてしまいます。
私もすごく不安でした。
今回は妊娠何ヶ月ごろからお腹が出るのか、について解説します。
体の変化を知っておき、妊娠の不安を取り除きましょうね。
妊娠してお腹が出るのがいつからか気になるのでは?
妊娠すると女性の体は、日に日に変化していきます。
知識では知っていても、どこまでお腹が出るのか…。
さらに、お腹が大きくなると心配になるのが洋服。
マタニティ用の洋服はいつから?
そもそも用意したほうがいいのでしょうか?
妊娠すると何ヶ月頃からお腹が出るの?
妊娠してお腹が出る時期は、初産婦さんと経産婦さんで異なります。
初産婦はだいだい妊娠16週目頃から
初産婦さん(初めての妊娠)の場合、一般的に妊娠16週目(妊娠5ヶ月)頃からお腹が大きくなりはじめるといわれています。
といっても、あくまで目安です。
当然、個人差がありますから。
お腹は下腹のあたりから少しずつ出てくるので、
「最近下腹が出てきたな」
と思ったら慌てないことです。
間違ってもダイエットをするのではなく、妊娠でお腹が大きくなってきたんだなと思いましょう。
経産婦は初産婦よりもお腹が出るのが早い
経産婦さんの場合、初産婦さんと比べ、お腹が大きくなるのが早くなります。
理由は、一度出産してお腹の皮がのびているから。
実際、私も2人出産していますが、1人目は臨月になっても、それほどお腹が目立っていなかったと思います。
冬でコートを着用していたこともあり、妊娠していると気づかれないときもあったほどです。
その反面、2人目はお腹が大きくなるのも早く、妊娠5ヶ月目ですでに臨月ほどの大きさになりびっくりしました。
一般的には背が高い人はそれほどお腹が目立たず、小柄な人はお腹が大きくなりやすいともいわれているようです。
妊娠でのお腹の大きさには個人差がある
人によっては妊娠8ヶ月頃でも、ほとんどお腹が目立たない場合があります。
そんなときに周りから、
「お腹が小さい」
と言われると心配になってしまうかも。
お腹の大きさには個人差があるので、赤ちゃんが順調に大きくなっていれば問題ありません。
周りの言葉を気にしすぎて、ストレスにならないようにしましょう。
妊娠何ヶ月からマタニティ服を着てもいいの?
マタニティ服は妊娠何ヶ月から着る、という決まりはありません。
妊娠初期から着てもいい
一般的にはお腹が出る5ヶ月前後から、マタニティ服を着る女性が多いです。
でも、妊娠初期から着ても、問題はありません。
マタニティ服を着るかどうか迷ったら、今着ている洋服が自分にとってきつくないか、ということを考えましょう。
手持ちの服で代用するのもあり
日頃ピタッとした洋服を着ているのであれば、妊娠初期のつわりの時期から、体を締め付けないマタニティ服を着ると楽になります。
ちなみに、
「マタニティ服は絶対に着ないといけない!」
というわけではありません。
日頃からゆったりとした服が多いようならば、それで代用できる場合もあります。
ちなみに私は、1人目は上下マタニティ服を購入し、2人目は1人目のときに購入したボトムスだけを利用。
トップスは少しゆったりめのものを、着ていました。
ボトムスはお腹が大きくなるので、マタニティ用をおすすめします。
また、お気に入りの洋服は、お腹が大きい間は避けたほうが良いかもしれません。
やっぱり、伸びてしまうからです。
妊娠してお腹が出る時期について
お腹が出ると、妊娠前と同じように行動するというわけにはいきません。
妊娠後期はお腹への負担が大きい
- ふとんの上げ下ろし
- お風呂掃除
- 重い荷物の持ち運び
といった行動はできるだけ控えてください。
お腹へ負担がかからないように無理をせず、生まれてくる赤ちゃんを楽しみに待ちながら過ごしましょう。