富女子(ふじょし)が『あさイチ』で話題になっていたようです。
ツイッター上では、「腐女子」と勘違いした人も多かったことがわかりました。
読み方が「ふじょし」と同じですから勘違いは仕方ないかもしれません。
日々、新しい言葉が生まれますので、知らない言葉があっても不思議ではないですよね。
今回は、富女子について調べてみたいと思います。
あさイチで話題の富女子の意味は?
あさイチで話題になっていたという富女子について調べようと思うのですが、その前に富女子の意味を理解しておこう。
そう思ったのですが、漢字から推測すると、「富を持った女子ということじゃないの」と勝手に思ってしまう。
一応調べてみよう。
驚いたことに、富女子の意味を調べると、『富女子』とは、ということで、定義付けされているようです。
富女子とは?
1.20代で1000万円を貯めている。
2.お金の知識をしっかり身につけている。
3.生涯お金に困らない。
4.自立して生活していける。
5.女性(笑)
「5.」はどうでもいいですが、簡単に言うと、やはり「富」を持っているということですね。
ただ、それだけではダメで、2~4の条件も満たしていないといけない。ということか。
ますます女性が強い時代が来ているということですよね。
富女子の貯金の計画表の作り方
時代が変わり、女性は自立して生きていける。
その為、結婚をしなくてもいいという人も増えているようです。
恋愛ドラマに需要がなくなるのは寂しい気がしますが、話を進めたいと思います。
まず、富女子の条件、20代で1000万円を貯金する。
一昔前では考えられないことですね。1000万円ですよ。驚きです。
では、その貯金をする計画表の作り方があるのか?調べてみました。
すると、富女子会なるものが存在し、そこで貯金の計画表の作り方等も学ぶのだとか。
それは、そうですよね。では内容は?
まずは、自分で考える計画表を富女子に参加する際に提出するようです。
その計画表は、5カ年計画の貯金の計画表。正確には、貯金という言葉ではなく「貯蓄」という言葉を使っています。
チェックする点は、家計簿をつけて、出費を正確に把握する。
曖昧な点は厳しくチェックされるのだとか。
書かれているのは、年収、貯蓄額、生活水準、人生設計まですべてとのこと。
「計画表に書いた毎月の目標額×1.4=毎月貯める額」が目標達成のコツのようです。
そして、なるほどと思ったのは、人間には器があって、器以上のものは入ってこない。
その為、無理な節約をするのではなく、自己投資を惜しまず、稼げる女性になることを目指すようです。
なるほど、賛成です。
富女子の節約術は?
富女子の節約術を調べてみると、意外と普通のことを行っています。
特に目新しいことではないのですが、実際に実践している人は少ないのでは。
- 野菜は上から下まで捨てずに使う。
- ミネラルウォーターは買わない。(水をやかんで沸かす。)
- ものを大切にする。(例:水を入れる水筒は傷ついても壊れない限り使う)
- エアコンは使わない。(生命の危機を感じたら使う)
- 食事を工夫する。(1つのおかずを3食に分けて食べる)
- 外食はしない。(お金につながる外食は別)
- 服は、安さを重視。(ユニクロ、GU)
等々。
あなたも出来ることばかりです。
大事なことは、これを続けることだそうです。
富女子の節約術のもっとも重要な点は、目標達成までは、妥協せず節約術を実践し続ける。
アスリートでもなんでもそうですが、「継続は力なり」。
富女子も努力をして富を得ているということです。